TimeCapsule💊

やったこと,やること,やってみたいこと

Rustを学び始めた

タイトル通りRustを学び始めました。

ので、とりあえずRustの概要 + インストール + Hello, world! に関する記事でも書くとします。

Rustとは

Mozillaが中心となってオープンソースで開発されている言語。

ある調査において開発者に愛されている言語ランキングで1位を獲得したそうで、fork数(12月18日現在:3721)を見ても愛され言語だなぁと実感しますね。

安全性、速度、並行性にフォーカスし、C++にも匹敵する性能、開発が活発、言語仕様が素晴らしいといった点が特徴ですかね。

Install

公式サイト: The Rust Programming Language

$ curl https://sh.rustup.rs -sSf | sh

Hello, world!

こちらを参考に実装します。(日本語Verはこちら)

$ mkdir hello_world && cd hello_world

main.rsを作成し、コードを書いていきます。

fn main() {
    println!("Hello, world!");
}

次はコンパイルと実行。

$ rustc main.rs
$ ./main

完了ですね。 ですが、Rustにはビルドシステム、パッケージマネージャ、プロジェクト管理を備えたCargoがあります。

Cargoを使ったHello, world!

実行可能アプリケーションを作る際は–binを、ライブラリを作る際は必要ありません。

$ cargo new hello_world --bin && cd hello_world

生成されるファイルはsrc/main.rs, Cargo.toml, .gitignoreの3つ。Cargo.tomlは設定ファイルで、Authorsの値はgit configを基に生成されます。

src/main.rsを覗くと、先ほどのmain.rsと同様のコードが既に用意されています。ではビルドと実行を。

$ cargo build
$ cargo run

完了ですね。ちなみに最適化を掛ける際はbuild, run共に–releaseをつけましょう。

とまぁこんな感じで、

最近はRustしか書いていない。